登録販売者:過去問[徳島,香川,愛媛,高知共通]H23-5

主な医薬品とその作用【問041~050】

登録販売者の試験問題について、徳島,香川,愛媛,高知は出題内容が共通です。

【問041】

瀉下薬に関する次の記述の正誤について、正しい組み合わせを下欄から選びなさい。

  1. 脂溶性の防虫剤を誤って飲み込んだ場合には、腸管内からすみやかに体外に排除させることを
    目的に、ヒマシ油を使用するのがよいとされている。
  2. ピコスルファートナトリウムは服用後、小腸で消化酵素によって分解され、その分解生成物が
    大腸を刺激し瀉下作用をもたらすと考えられている。
  3. 刺激性瀉下成分が配合された瀉下薬は一般に、腸の急激な動きに刺激されて流産・早産を誘発するおそれがある。
  4. カルメロースナトリウムは、腸管内で水分を吸収して腸内容物に浸透し、糞便のかさを増やす
    とともに糞便をやわらかくすることによる瀉下作用を目的として、配合される。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問042】

胃腸鎮痛鎮痙薬に含まれる抗コリン成分でないものを1つ選びなさい。

  1. 臭化ブチルスコポラミン
  2. 塩酸ジサイクロミン
  3. 塩酸トリメトキノール
  4. ロートエキス
  5. 塩酸オキシフェンサイクリミン

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問043】

下表の成分を含む胃腸鎮痛鎮痙薬に関する次の記述の正誤について、正しい組み合わせを
下欄から選びなさい。

1日量 15錠中
・臭化メチルベナクチジウム(メチルベナクチジウム臭化物) ― 30mg
・乾燥水酸化アルミニウムゲル ― 1800mg
・ケイ酸アルミニウム ― 1500mg
・炭酸水素ナトリウム ― 1050mg
・カンゾウエキス ― 150mg

  1. 乾燥水酸化アルミニウムゲル、ケイ酸アルミニウム及び炭酸水素ナトリウムはすべて制酸作用を示す。
  2. 臭化メチルベナクチジウムは、消化管の粘膜及び平滑筋に対する局所麻酔作用による鎮痛鎮痙の
    効果を期待して配合されている。
  3. カンゾウは、胃粘膜の炎症を和らげる効果を期待して配合されている。
  4. この医薬品は作用が緩和であり、透析療法を受けている人も積極的に使用することができる。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問044】

浣腸薬に関する次の記述について、正しいものの組み合わせを下欄から選びなさい。

  1. グリセリンは腸管への刺激が穏やかな成分であるため、便秘時以外であっても、直腸内容物の
    排除を目的として用いることは適当とされている。
  2. 炭酸水素ナトリウムは、直腸内で徐々に分解して酸素ガスの微細な気泡を発生することで直腸を
    刺激する作用を期待して用いられる。
  3. ソルビトールは、浸透圧の差によって、腸管壁から水分を取り込んで直腸粘膜を刺激し、排便を促す効果がある。
  4. グリセリンが配合された浣腸薬では、排便時に血圧低下を生じて、立ちくらみの症状が現れるとの報告がある。
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,d)
  3. 3.(b,c)
  4. 4.(c,d)

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問045】

駆虫薬に関する次の記述について、正しいものの組み合わせを下欄から選びなさい。

  1. パモ酸ピルビニウムは、蟯虫の呼吸や栄養分の代謝を抑えて殺虫作用を示す。
  2. カイニン酸は、回虫に痙攣を起こさせる作用を示す。カイニン酸を含む生薬成分として、
    マクリが配合されている場合がある。
  3. リン酸ピペラジンは、神経におけるアドレナリン伝達を妨げて、回虫及び蟯虫を麻痺させる作用を示す。
  4. サントニンは、回虫の自発運動を抑える作用を示す。消化管から吸収されたサントニンは、そのほとんどが
    肝臓で代謝されずに腎臓で排泄され、腎臓病の診断を受けた人では腎障害を悪化させるおそれがある。
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,c)
  3. 3.(b,d)
  4. 4.(c,d)

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問046】

強心薬に関する次の記述について、正しいものの組み合わせを下欄から選びなさい。

  1. ジャコウは、シカ科のジャコウジカ又はその近縁動物の雄のジャコウ腺分泌物を乾燥したもので、
    強心作用のほか、呼吸中枢を刺激して呼吸機能を高めたり、意識をはっきりさせる等の作用があるとされる。
  2. ゴオウは、ウシ科のウシの胆嚢中に生じた結石を用いた生薬で、強心作用のほか、末梢血管の拡張
    による血圧低下作用があるとされる。
  3. センソは、ヒキガエル科のシナヒキガエル又はヘリグロヒキガエルの毒腺の分泌物を集めたもので、微量
    で強い強心作用を示す。有効域が比較的狭い成分であり、センソを含む医薬品はすべて劇薬に指定されている。
  4. ジンコウは、シカ科のシベリアジカ、マンシュウアカジカ等の雄の幼角を用いた生薬で、強心作用の
    他、強壮、血行促進等の作用があるとされる。
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,d)
  3. 3.(b,c)
  4. 4.(c,d)

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問047】

高脂血症及び高コレステロール改善薬に関する次の記述について、誤っているものを1つ選びなさい。

  1. 高脂血症とは、医療機関が測定する検査値として、①低密度リポ蛋白質が140mg/dL以上、②高密度リポ蛋白質が
    40mg/dL未満、③中性脂肪が150mg/dL以上の全てがあてはまる状態をいう。
  2. 血液中の低密度リポ蛋白質が多く、高密度リポ蛋白質が少ないと、コレステロールの運搬が末梢組織側に
    偏ることにより、心臓病や肥満等の生活習慣病につながる危険性が高くなる。
  3. リノール酸はコレステロールと結合して、代謝されやすいコレステロールエステルを形成するとされ、肝臓に
    おけるコレステロールの代謝を促す効果を期待して用いられる。
  4. ソイステロールには、末梢組織におけるコレステロールの吸収を抑える働きがあるとされている。

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問048】

ステロイド性抗炎症成分を含む外皮用薬に関する次の記述について、正しいものの
組み合わせを下欄から選びなさい。

  1. 当該成分として、デキサメタゾン、吉草酸酢酸プレドニゾロン及びヒドロコルチゾン等がある。
  2. 末梢組織の免疫機能を亢進させることにより、感染による炎症を鎮めることを期待して用いられる。
  3. 一般用医薬品の場合、広範囲に生じた皮膚症状や、慢性の湿疹・皮膚炎を対象とするものではない。
  4. ステロイド性抗炎症成分をコルチゾンに換算して1g又は1mL中1mg含有する製品では、特に
    長期連用を避ける必要はない。
  1. 1.(a,c)
  2. 2.(a,d)
  3. 3.(b,c)
  4. 4.(b,d)

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問049】

貧血及び貧血用薬に関する次の記述の正誤について、正しい組み合わせを下欄から選びなさい。

  1. 鉄分の摂取不足が生じた場合、一時的なものであれ、すぐに貧血症状が現れるため、日々の
    食事の内容に注意する必要がある。
  2. 鉄製剤を服用すると便が黒くなることがある。これは使用の中止を要する副作用等の異常
    ではないが、鉄製剤の服用前から便が黒い場合は貧血の原因として消化管内で出血している場合もあるため、服用前の
    便の状況との対比が必要である。c
  3. アスコルビン酸は、消化管内で鉄が吸収されやすい状態に保つことを目的として用いられる。
  4. 鉄分の吸収は、食後より、空腹時のほうが高いとされているが、消化器系への副作用を軽減するには、
    食後に服用することが望ましい。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問050】

循環器用薬に含まれるユビデカレノンに関する次の記述の正誤について、正しい組み合わせを下欄から選びなさい。

  1. 別名コエンザイムQ10とも呼ばれ、人体内に存在しない成分であるが、安全性が高く食品
    としても流通させることが可能な成分である。
  2. 軽度な心疾患により日常生活の身体活動を少し越えたときに起こる動悸、息切れ、むくみの症状に用いられる。
  3. 心筋の酸素利用効率を高めて収縮力を高めることによって、血液循環の改善効果を示すといわれている。
  4. 小児の場合、7歳以上であれば使用することが可能である。

No a b c d
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は5番です

コメントをどうぞ