登録販売者:過去問[東京]H26-11

医薬品の適正使用と安全対策【問101~110】

【問101】

一般用医薬品の添付文書に関する記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

  1. 一般用医薬品を使用した人が医療機関を受診する際には、その添付文書を持参し、医師や薬剤師に見せて相談がなされることが重要である。
  2. 添付文書の記載内容は、医薬品の有効性・安全性等に係る新たな知見、使用に係る情報に基づき、2年に1回定期的に改訂される。
  3. 添付文書に記載されている製品の特徴は、医薬品を使用する人に、その製品の概要を分かりやすく説明することを目的としている。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問102】

一般用医薬品の添付文書に関する記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

  1. 「相談すること」における副作用の記載順序は、ます、まれに発生する重篤な副作用について副作用名ごとに症状が記載され、そのあとに続けて、一般的な副作用について発現部位別に症状が記載される。
  2. 「用法及び用量(一般用検査薬では「使用方法」)」には、年齢区分、1回用量、1日の使用回数等について一般の生活者に分かりやすく、表形式で示されるなど工夫して記載されている。
  3. 添加物として配合されている成分については、現在のところ、製薬企業界の自主申し合わせに基づいて、添付文書及び外箱への記載がなされている。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問103】

一般用医薬品の添付文書に記載されている標識的マークの使い方として、正しいものはどれか。


東京26-21_問103

※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問104】

次の成分のうち、それを含有する内服用の一般用医薬品の添付文書等において、「次の人は使用(服用)しない
こと」の項目中に、「次の診断を受けた人」として「糖尿病」と記載することとされているものはどれか。

  1. トラネキサム酸
  2. ジフェンヒドラミン
  3. スクラルファート
  4. アセトアミノフェン
  5. プソイドエフェドリン塩酸塩

※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は5番です

【問105】

次の成分のうち、それを含有する内服用の一般用医薬品の添付文書等において、「次の人は使用(服用)しないこと」の項目中に、「本剤又
は本剤の成分、鶏卵によるアレルギー症状を起こしたことがある人」と記載することとされているものはどれか。

  1. カフェイン
  2. アミノ安息香酸エチル
  3. ロペラミド塩酸塩
  4. リゾチーム塩酸塩
  5. タンニン酸アルブミン

※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問106】

ジプロフィリンを含有する内服用の一般用医薬品の添付文書等において、「相談すること」の項目
中に、「次の診断を受けた人」として記載することとされているものはどれか。

  1. 肝臓病
  2. 胃・十二指腸潰瘍
  3. てんかん
  4. 貧血
  5. 血液凝固異常

※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問107】

芍薬甘草湯の添付文書等において、「次の人は使用(服用)しないこと」の項目中に、「次の診断を受けた人」として記載することとされているものはどれか。

  1. 糖尿病
  2. 胃潰瘍
  3. 口の中に傷やひどいただれのある人
  4. 日常的に不眠の人、不眠症の診断を受けた人
  5. 心臓病

※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は5番です

【問108】

次の成分のうち、眠気があらわれるおそれがあるため、それを含有する内服薬の一般用医薬品の添付文書等において、「してはいけないこと」の項目中に、「服用後、乗物又は機械類の運転操作はしないこと」と記載
することとされているものとして、正しいものの組合せはどれか。

  1. ロペラミド塩酸塩
  2. ベルベリン塩化物
  3. アリルイソプロピルアセチル尿素
  4. イブプロフェン
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,c)
  3. 3.(a,d)
  4. 4.(b,c)
  5. 5.(c,d)

※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問109】

次は、医薬品の販売等に従事する専門家と購入者との会話である。購入者からの相談に対する専門家の対応の正誤について、正しい組合せはどれか。


東京26-22_問109

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問110】

一般用医薬品に関する記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

  1. 使用期限の表示については、適切な保存条件の下で製造後3年を超えて性状及び品質が安定であることが確認されている医薬品において法的な表示義務はない。
  2. 錠剤、カプセル剤、散剤では、取り出したときに室温との急な温度差で湿気を帯びるおそれがあるため、冷蔵庫内での保管は不適当である。
  3. 購入者によっては、購入後すぐ開封せずにそのまま保管する場合や持ち歩く場合があるため、添付文書を見なくても適切な保管がなされるよう、その容器や包装にも、保管に関する注意事項が記載されている。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

コメントをどうぞ