登録販売者:過去問[東京]H26-4

医薬品に共通する特性と基本的な知識【問031~040】

【問031】

妊婦、妊娠をしていると思われる女性及び母乳を与える女性(授乳婦)が一般用医薬品を使用する場合に留意すべき事項に関する記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

  1. 血液・胎盤関門によって、どの程度医薬品の成分の胎児への移行が防御されるかは、未解明のことも多い。
  2. ビタミンB2主薬製剤は、妊娠前後の一定期間に通常の用量を超えて摂取すると胎児に先天異常を起こす危険性が高まるとされている。
  3. 医薬品の種類によっては、授乳婦が使用した医薬品の成分の一部が乳汁中に移行することが知られている。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問032】

医療機関で治療を受けている人や過去に医療機関で治療を受けていた人が一般用医薬品を使用する場合の注意事項に関する記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

  1. 医療機関・薬局で交付された薬剤を使用している人については、登録販売者において一般用医薬品との併用の可否を判断することは困難なことが多い。
  2. 慢性疾患で治療を受けている人が一般用医薬品を使用すると、疾患の種類や程度によっては、その症状が悪化したり、治療が妨げられることがある。
  3. 過去に医療機関で治療を受けていたが、今は治療を受けていない場合であれば、一般用医薬品の使用について特に注意する必要はない。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問033】

医薬品の品質に関する記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

  1. 医薬品に配合されている成分(有効成分及び添加物成分)には、高温や多湿、光(紫外線)等によって品質の劣化(変質・変敗)を起こしやすいものはない。
  2. 医薬品は、適切な保管・陳列がなされなければ、人体に好ましくない作用をもたらす物質を生じることがある。
  3. 表示されている「使用期限」は、未開封状態で保管された場合に品質が保持される期限である。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問034】

一般用医薬品に関する記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

  1. 症状が重いとき(例えば、高熱や激しい腹痛がある場合、患部が広範囲である場合等)に、一般用医薬品を使用することは、一般用医薬品の役割にかんがみて、適切な対処とはいえない。
  2. 体調の不調や軽度の症状等について一般用医薬品を使用して対処した場合であっても、一定期間若しくは一定回数使用しても症状の改善がみられない又は悪化したときには、医療機関を受診して医師の診察を受ける必要がある。
  3. 一般用医薬品の役割として、「軽度な疾病に伴う症状の改善」、「生活に質(QOL)の改善・向上」等がある。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問035】

セルフメディケーションに関する記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

  1. WHO(世界保健機構)によれば、セルフメディケーションとは、「自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当てする」こととされている。
  2. 一般用医薬品の利用のほか、食事と栄養のバランス、睡眠・休養、運動、禁煙等の生活習慣の改善を含めた健康維持・増進全般について「セルフメディケーション」という場合もある。
  3. セルフメディケーションの主役は一般の生活者であり、一般用医薬品の販売等に従事する専門家においては、購入者等に対して常に科学的な根拠に基づいた正確な情報提供を行い、適切に支援していくことが期待されている。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問036】

医薬品の販売時のコミュニケーションに関する記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

  1. 医薬品の適正な使用のため必要な情報は、基本的に添付文書や製品表示に記載されているため、個々の購入者や使用者は適切に理解することが容易であると考えられる。
  2. 購入者側があらかじめ購入する医薬品を決めていることも多いが、使う人の体質や症状等にあった製品を事前に調べて選択しているのではなく、宣伝広告や販売価格に基づいて漠然と選択していることも少なくない。
  3. 一般用医薬品の場合、必ずしも情報提供を受けた当人が医薬品を使用するとは限らないことを踏まえ、販売時のコミュニケーションを考える必要がある。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問037】

サリドマイド訴訟等に関する記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

  1. サリドマイド訴訟は、サリドマイド製剤を妊娠している女性が使用したことにより、出生児に四肢損傷、耳の障害等の先天異常が発生したことに対する損害賠償訴訟である。
  2. 血管新生を妨げる作用は、サリドマイドの光学異性体のうち、一方の異性体(S体)のみが有する作用であり、もう一方の異性体(R体)にはない。
  3. サリドマイドによる薬害事件は、我が国だけで問題となった。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問038】

スモン訴訟に関する記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

  1. スモン訴訟は、整腸剤として販売されていたキノホルム製剤を使用したことにより、亜急性脊椎視神経症に罹患したことに対する損害賠償訴訟である。
  2. スモン訴訟を一つの契機として、医薬品副作用被害救済制度が創設された。
  3. スモン訴訟において、和解が成立した例はない。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問039】

次は、HIV訴訟に関する記述である。( a )、( b )、( c )にあてはまる字句として、正しい組合せはどれか。

HIV訴訟は、( a )患者が、( b )が混入した原料血漿から製造された( c )製剤の投与を受けたことにより、HIVに感染したことに対する損害賠償訴訟である。

No a b c
1 鉄欠乏症貧血 ヒト免疫不全ウイルス グロブリン
2 鉄欠乏症貧血 プリオン 血液凝固因子
3 鉄欠乏症貧血 ヒト免疫不全ウイルス 血液凝固因子
4 血友病 プリオン グロブリン
5 血友病 ヒト免疫不全ウイルス 血液凝固因子

※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は5番です

【問040】

CJD訴訟等に関する記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

  1. CJD訴訟は、脳外科手術等に用いられていたヒト乾燥硬膜を介してクロイツフェルト・ヤコブ病に罹患したことに対する損害賠償訴訟である。
  2. CJDは、ウイルスが脳の組織に感染することで発病する。
  3. CJDは、認知症に類似した症状が現れ、死に至る重篤な神経難病である。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

コメントをどうぞ