医薬品の適正使用と安全対策【問101~110】
【問101】
一般用医薬品の添付文書に関する記述の正誤について、正しい組合せはどれか。
- 添付文書の記載内容は、医薬品の有効性・安全性等に係る新しい知見、使用に
係る情報に基づき、年1回定期的に改訂される。 - 製品の概要を分かりやすく説明することを目的として、効能・効果、用法・用量又は
成分・分量等からみた「製品の特徴」が記載されることがある。 - 一般用医薬品を使用している人が医療機関を受診する際には、その添付文書を
持参し、医師や薬剤師に見せて相談がなされることが重要である。
No | a | b | c |
---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 正 |
2 | 正 | 誤 | 正 |
3 | 誤 | 正 | 正 |
4 | 誤 | 正 | 誤 |
5 | 誤 | 誤 | 正 |
※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問102】
一般用医薬品の添付文書に関する記述の正誤について、正しい組合せはどれか。
- 「使用上の注意」は、「してはいけないこと」、「相談すること」及び「その他の注意」から
構成され、適正使用のために重要と考えられる項目が前段に記載されている。 - 「効能または効果」は、一般の生活者が自ら判断できる症状、用途等が示されている。
なお、「適応症」として記載されている場合もある。 - 「用法及び用量」は、年齢区分、1回用量、1日の使用回数等について一般の生活者
に分かりやすく、表形式で示されるなど工夫して記載されている。
No | a | b | c |
---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 正 |
2 | 正 | 正 | 誤 |
3 | 正 | 誤 | 正 |
4 | 誤 | 正 | 誤 |
5 | 誤 | 誤 | 正 |
※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用
正解は1番です
【問103】
一般用医薬品の添付文書に記載されている標識的マークの使い方として、正しいものはどれか。
※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用
正解は4番です
【問104】
次の成分のうち、それを含有する内服用の一般用医薬品の添付文書等において、「次の人は
服用しないこと」の項目中に、「本剤又は鶏卵によるアレルギー症状を起こしたことがある人」と記載すること
とされている成分はどれか。
- 塩化カルニチン
- 塩酸ブロムヘキシン
- 塩酸パパベリン
- 塩化ベルベリン
- 塩化リゾチーム
※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用
正解は5番です
【問105】
次の成分のうち、それを含有する内服用の一般用医薬品の添付文書等において、「次の人
は服用しないこと」の項目中に、「次の診断を受けた人」として「甲状腺機能障害」と記載することと
されている成分はどれか。
- ジメチコン
- 塩酸プソイドエフェドリン
- ブロムワレリル尿素
- タンニン酸アルブミン
- 塩酸ジフェンヒドラミン
※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問106】
次の成分のうち、それを含有する内服用の一般用医薬品の添付文書等において、「次の人は服用
しないこと」の項目中に、「透析療法を受けている人」と記載することとされている成分はどれか。
- アミノ安息香酸エチル
- アミノエチルスルホン酸
- 次硝酸ビスマス
- グリチルリチン酸二カリウム
- アルジオキサ
※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用
正解は5番です
【問107】
芍薬甘草湯の添付文書等において、「次の人は服用しないこと」の項目中に、「次の診断を
受けた人」として記載することとされているものはどれか。
- 緑内障
- 心臓病
- 糖尿病
- 胃潰瘍
- 白内障
※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問108】
次の成分のうち、それを含有する外用の一般用医薬品の添付文書等において、「本剤の
使用中は、天候にかかわらず、戸外活動を避けるとともに、日常の外出時も本剤の塗布部を衣服、サポーター等
で覆い、紫外線に当てないこと。なお、塗布後も当分の間、同様の注意をすること」と記載することと
されている成分はどれか。
- ケトプロフェン
- ウフェナマート
- サリチル酸メチル
- グリチルリチン酸モノアンモニウム
- 塩酸リドカイン
※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用
正解は1番です
【問109】
次は、医薬品等の販売に従事する登録販売者と相談者の会話である。相談者からの
相談に対する登録販売者の対応の正誤について、正しい組合せはどれか。
(相談者) | (登録販売者) | |
---|---|---|
a | 妊娠中ですが、アレルギー性鼻炎で困って います。点鼻薬なら安心して使用できますか。 |
点鼻薬は局所に適用するため、全身への 作用が緩和です。妊娠中でも安心して使用 できます。 |
b | 歯の痛みがあり、解熱鎮痛薬を服用 しましたが、1時間経った今でも痛み が治まりません。すぐに、もう1回服用 してもよいですか。 |
過量服用となり副作用が発現する おそれがありますので、服用しては いけません。 |
c | 風邪の引きはじめなので、現在、 葛根湯を服用しています。用法及び 用量どおり服用しても効果を実感 できないので、飲む量を倍にしても よいですか。 |
漢方薬は作用が穏やかで、副作用が 少ないと言われていますから倍の 量を服用しても心配ありません。 |
No | a | b | c |
---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 誤 |
2 | 正 | 誤 | 誤 |
3 | 誤 | 正 | 正 |
4 | 誤 | 正 | 誤 |
5 | 誤 | 誤 | 正 |
※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用
正解は4番です
【問110】
リン酸コデイン又はリン酸ジヒドロコデインが配合された鎮咳去痰薬(内服液剤)の添付文書等
における「使用上の注意」には、「過量服用・長期連用しないこと」と記載することとされているが、その理由
として正しいものの組合せはどれか。
- 依存性・習慣性がある成分であり、乱用事例が報告されているため
- 倦怠感や虚脱感等が現れることがあるため
- 偽アルドステロン症を生じるおそれがあるため
- 副腎皮質の機能低下を生じるおそれがあるため
- 1.(a,b)
- 2.(a,c)
- 3.(a,d)
- 4.(b,c)
- 5.(c,d)
※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用
正解は1番です