主な医薬品とその作用【問091~100】
登録販売者の試験問題について、茨城,栃木,群馬,山梨,新潟,長野は出題内容が共通です。
【問091】
眼科用薬の配合成分とその配合目的との関係の正誤について、正しい組合せはどれか。
配合成分 | 配合目的 | |
a | ケトチフェンフマル酸塩 | 目の痒みを和らげる |
b | イプシロン-アミノカプロン酸 | 目の炎症を改善する |
c | ネオスチグミンメチル硫酸塩 | 目の充血を除去する |
d | アズレンスルホン酸ナトリウム | 炎症を生じた眼粘膜の組織修復を促す |
a | b | c | d | |
1 | 正 | 正 | 誤 | 正 |
2 | 正 | 誤 | 誤 | 誤 |
3 | 正 | 正 | 正 | 誤 |
4 | 誤 | 誤 | 正 | 正 |
5 | 誤 | 正 | 誤 | 正 |
※登録販売者 令和5年出題地域試験問題より引用
正解は1番です
【問092】
皮膚に用いる薬及び殺菌消毒成分に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。
- 外皮用薬は、表皮の角質層が柔らかくなることで有効成分が浸透しやすくなることから、入浴後に用いるのが効果的とされる。
- アクリノールは、一般細菌類の一部(連鎖球菌、黄色ブドウ球菌などの化膿菌)、真菌、結核菌、ウイルスに対する殺菌消毒作用を示す。
- ヨードチンキは、皮膚刺激性が強く、粘膜(口唇等)や目の周りへの使用は避ける必要がある。
- クロルヘキシジングルコン酸塩は、一般細菌類、真菌類に対して比較的広い殺菌消毒作用を示すが、結核菌やウイルスに対する殺菌消毒作用はない。
a | b | c | d | |
1 | 誤 | 誤 | 正 | 誤 |
2 | 正 | 誤 | 正 | 正 |
3 | 正 | 正 | 誤 | 誤 |
4 | 誤 | 誤 | 誤 | 正 |
※登録販売者 令和5年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問093】
皮膚に用いる薬の配合成分に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。
- ケトプロフェンには、殺菌作用があり、皮膚感染症に対して効果がある。
- 一般用医薬品のインドメタシンを主薬とする外皮用薬は、小児への使用について有効性・安全性が確認されているため、11歳未満の小児に使用できる。
- ピロキシカムは、光線過敏症の副作用を生じることがあり、野外活動が多い人では、他の抗炎症成分が配合された製品を選択することが望ましい。
- デキサメタゾンは、外用の場合、末梢組織(患部局所)における炎症を抑える作用を示し、特に、痒みや発赤などの皮膚症状を抑えることを目的として用いられる。
1(a、b)2(a、c) 3(b、c) 4(b、d) 5(c、d)
※登録販売者 令和5年出題地域試験問題より引用
正解は5番です
【問094】
歯や口中に用いる薬とその成分に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。
- 歯痛薬(外用)は、歯痛を鎮め、歯の齲蝕を修復す ることを目的とする一般用医薬品である。
- 歯周炎(歯槽膿漏)には、歯肉溝での細菌の繁殖を抑えることを目的として、セチルピリジニウム塩化物等の殺菌消毒成分が配合さ れている場合がある。
- 口内炎用薬は口腔内を清浄にしてから使用することが重要であり、口腔咽喉薬、含嗽薬などを使用する場合には、十分な間隔を置くべきである。
a | b | c | |
1 | 誤 | 正 | 正 |
2 | 誤 | 正 | 誤 |
3 | 誤 | 誤 | 正 |
4 | 正 | 正 | 正 |
5 | 正 | 誤 | 誤 |
※登録販売者 令和5年出題地域試験問題より引用
正解は1番です
【問095】
禁煙補助剤に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。
- 禁煙補助剤は、ニコチン置換療法に使用される、ニコチンを有効成分とする医薬品である。
- 禁煙補助剤には、噛むことにより口腔内でニコチンが放出され、口腔粘膜から吸収されて循環血液中に移行する咀嚼剤と、1日1回皮膚に貼付することによりニコチンが皮膚を透過して血中に移行するパッチ製剤がある。
- 口腔内が酸性になるとニコチンの吸収が増加するため、咀嚼剤は口腔内を酸性にする食品を摂取した後しばらくは使用を避けることとされている。
- 心臓疾患、脳血管障害、腎臓病などの診断を受けた人では、使用している治療薬の効果に影響を生じたり、症状を悪化させる可能性があるため、禁煙補助剤を使用する前にその適否につき、治療を行っている医師又は処方薬を調剤した薬剤師に相談するなどの対応が必要である。
a | b | c | d | |
1 | 誤 | 正 | 正 | 誤 |
2 | 正 | 誤 | 正 | 正 |
3 | 誤 | 正 | 誤 | 正 |
4 | 正 | 誤 | 誤 | 誤 |
5 | 正 | 正 | 誤 | 正 |
※登録販売者 令和5年出題地域試験問題より引用
正解は5番です
【問096】
滋養強壮保健薬とその成分 に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。
- ビタミンA主薬製剤は、妊娠・授乳期、病中病後の体力低下時、発育期等のビタミンAの補給に用いられる。
- ビタミンC主薬製剤は、歯ぐきからの出血・鼻血の予防、肉体疲労時、病中病後の体力低下時、老年期におけるビタミンCの補給に用いられる。
- ビタミンD主薬製剤は、ピリドキシン塩酸塩又はピリドキサールリン酸エステルが主薬として配合された製剤で、骨歯の発育不良、くる病の予防、老年期のビタミンDの補給に用いられる。
- ビタミンEの過剰症としては、高カルシウム血症、異常石灰化が知られている。
1(a、b) 2(a、c) 3(a、d) 4(b、c) 5(c、d)
※登録販売者 令和5年出題地域試験問題より引用
正解は1番です
【問097】
漢方の特徴・漢方薬使用における基本的な考え方に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。
- 漢方処方製剤は、症状の原因となる体質の改善を主眼としているものが多く、比較的長期間(1ヶ月位)継続して服用されることがある。
- 漢方薬を使用する場合、漢方独自の病態認識である「証」に基づいて用いることが、有効性及び安全性を確保するために重要である。
- 一般用漢方製剤に用いることが出来る漢方処方は、現在300処方程度である。
- 漢方処方製剤は、処方に基づく生薬混合物の浸出液を濃縮して調製された乾燥エキス製剤を散剤等に加工したもののみ市販されている。
a | b | c | d | |
1 | 正 | 正 | 誤 | 正 |
2 | 誤 | 正 | 誤 | 誤 |
3 | 誤 | 誤 | 正 | 正 |
4 | 正 | 正 | 正 | 誤 |
※登録販売者 令和5年出題地域試験問題より引用
正解は4番です
【問098】
次の表は、ある痔疾用薬に含まれている成分の一覧である。
2包中 | |
トウキ | 3.0g |
サイコ | 2.5g |
オウゴン | 1.5g |
カンゾウ | 1.0g |
ショウマ | 0.5g |
ダイオウ | 0.25g |
この痔疾用薬に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。
- オウゴンはシソ科のコガネバナの周皮を除いた根を 基原 とする生薬であり、主に抗炎症作用を期待して用いられる。
- サイコはセリ科のミシマサイコの根を基原とする生薬であり、抗炎症、鎮痛等の作用を期待して用いられる。
- ショウマはモクセイ科のレンギョウの果実を基原とする生薬であり、発汗、解熱、解毒、消炎等の作用を期待して用いられる。
- ダイオウは吸収された成分の一部が乳汁中へ移行するため、母乳を与える女性では使用を避けるか、又は使用期間中の授乳を避ける必要がある。
a | b | c | d | |
1 | 正 | 正 | 誤 | 正 |
2 | 正 | 誤 | 正 | 正 |
3 | 誤 | 誤 | 正 | 正 |
4 | 誤 | 正 | 誤 | 誤 |
5 | 誤 | 正 | 正 | 誤 |
※登録販売者 令和5年出題地域試験問題より引用
正解は1番です
【問099】
消毒薬とその成分に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。
- イソプロパノールのウイルスに対する不活性効果は、エタノールよりも低い。
- クレゾール石ケン液は、結核菌を含む一般細菌類、真菌類、ウイルス全般に対する殺菌消毒作用を示す。
- 有機塩素系殺菌消毒成分は、塩素臭や刺激性、金属腐食性が比較的抑えられている。
- 消毒薬を誤飲した場合の一般的な家庭における応急処置として、多量の牛乳を飲ませる方法がある。
a | b | c | d | |
1 | 正 | 誤 | 正 | 正 |
2 | 正 | 誤 | 正 | 誤 |
3 | 誤 | 正 | 誤 | 誤 |
4 | 正 | 正 | 誤 | 正 |
5 | 誤 | 正 | 正 | 誤 |
※登録販売者 令和5年出題地域試験問題より引用
正解は1番です
【問100】
殺虫剤・忌避剤に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。
- 殺虫補助成分とは、それ自体の殺虫作用は弱いか、又はほとんどないが、殺虫成分とともに配合されることにより殺虫効果を高める成分であり、ピリプロキシフェンやジフルベンズロンなどがある。
- スプレータイプの忌避剤を使用した場合、塗りむらがあると忌避効果が落ちるため、手で塗り拡げるなどして、必要以上に使用しないことが重要である。
- 蒸散剤は空間噴射の殺虫剤であり、容器中の医薬品を煙状又は霧状 にして一度に全量放出させて使用する。
- 乳剤タイプの殺虫剤は原液を水で希釈して使用するもので、包装単位が大きい製品が多く、通常、個人で用いるよりも地域ぐるみの害虫駆除で使用される。
a | b | c | d | |
1 | 正 | 正 | 誤 | 誤 |
2 | 正 | 誤 | 誤 | 正 |
3 | 誤 | 正 | 正 | 誤 |
4 | 誤 | 正 | 誤 | 正 |
※登録販売者 令和5年出題地域試験問題より引用
正解は4番です