人体の働きと医薬品【問041~050】
【問041】
口腔に関する記述の正誤について、正しい組合せはどれか。
- 舌の表面には舌乳頭があり、味覚を感知する味蕾が分布している。
- 歯冠の表面はエナメル質で覆われ、体で最も硬い部分となっている。
- 唾液によって口腔内はpHがほぼ中性に保たれ、酸による歯の齲蝕を防いでいる。
No | a | b | c |
---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 正 |
2 | 正 | 正 | 誤 |
3 | 正 | 誤 | 正 |
4 | 誤 | 正 | 正 |
5 | 誤 | 誤 | 正 |
※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用
正解はコチラ
正解は1番です
【問042】
小腸に関する記述の正誤について、正しい組合せはどれか。
- 小腸は、全長6~7mの管状の臓器で、十二指腸、空腸、盲腸の3部に分かれている。
- 十二指腸の上部を除く小腸の粘膜表面は絨毛に覆われており、絨毛を構成する細胞の表面には
さらに微絨毛が密生することにより、栄養分の吸収効率を高めている。 - 膵液中のペプシノーゲンは、十二指腸で分泌される腸液に含まれる成分の働きによって、
蛋白質の消化酵素であるペプシンになる。
No | a | b | c |
---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 誤 |
2 | 正 | 誤 | 正 |
3 | 誤 | 正 | 正 |
4 | 誤 | 正 | 誤 |
5 | 誤 | 誤 | 正 |
※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用
正解はコチラ
正解は4番です
【問043】
肝臓に関する記述の正誤について、正しい組合せはどれか。
- 肝臓は、必須アミノ酸以外のアミノ酸を生合成する働きがある。
- 肝臓は、胆嚢で産生された胆汁を濃縮して蓄える器官である。
- 肝機能障害や胆管閉塞などを起こすと、フィブリノゲンが循環血液中に滞留し黄疸を生じる。
No | a | b | c |
---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 誤 |
2 | 正 | 誤 | 正 |
3 | 正 | 誤 | 誤 |
4 | 誤 | 正 | 誤 |
5 | 誤 | 誤 | 正 |
※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用
正解はコチラ
正解は3番です
【問044】
大腸に関する記述の正誤について、正しい組合せはどれか。
- 大腸の腸内細菌は、血液凝固に必要なビタミンCを産生する。
- 大腸では、消化はほとんど行われない。
- S状結腸に溜まった糞便が下行結腸へ送られてくると、その刺激に反応して便意が起こる。
No | a | b | c |
---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 誤 |
2 | 正 | 誤 | 誤 |
3 | 誤 | 正 | 正 |
4 | 誤 | 正 | 誤 |
5 | 誤 | 誤 | 正 |
※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用
正解はコチラ
正解は4番です
【問045】
膵臓に関する記述の正誤について、正しい組合せはどれか。
- 膵臓は、膵液を胃へ分泌する。
- 膵液は、弱アルカリ性である。
- 膵臓は、グルカゴンを血液中に分泌する。
No | a | b | c |
---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 誤 |
2 | 正 | 誤 | 誤 |
3 | 誤 | 正 | 正 |
4 | 誤 | 正 | 誤 |
5 | 誤 | 誤 | 正 |
※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用
正解はコチラ
正解は3番です
【問046】
心臓及び血管系に関する記述のうち、正しいものの組合せはどれか。
- 心臓では、心室で血液を集めて心房に送り、心房から血液を拍出する。
- 心室には、血液を取り込む側と送り出す側のそれぞれに弁があり、
拍動と協調して交互に開閉する。 - 静脈の血管壁は、動脈の血管壁よりも薄い。
- 消化管壁を通っている毛細血管の大部分は、門脈に集まり心臓に入る。
- 1.(a,b)
- 2.(a,c)
- 3.(a,d)
- 4.(b,c)
- 5.(c,d)
※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用
正解はコチラ
正解は4番です
【問047】
泌尿器系に関する記述の正誤について、正しい組合せはどれか。
- 腎臓は、血液中の老廃物の除去のほか、血圧を一定範囲内に保つ役割を担っている。
- 副腎皮質ホルモンであるアルドステロンは、カリウムを体内に貯留する作用がある。
- 膀胱括約筋が弛緩すると、同時に膀胱壁の排尿筋が弛緩し、その結果、尿は尿道へ押し出される。
No | a | b | c |
---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 誤 |
2 | 正 | 誤 | 正 |
3 | 正 | 誤 | 誤 |
4 | 誤 | 正 | 誤 |
5 | 誤 | 誤 | 誤 |
※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用
正解はコチラ
正解は3番です
【問048】
皮膚に関する記述のうち、正しいものの組合せはどれか。
- 皮膚は、表皮、真皮、皮下組織の3層構造からなり、真皮の層に角質層は存在する。
- メラニン色素の防護能力を超える紫外線に曝されると、表皮の最下層にあるメラノサイト
の働きが抑制されてメラニン色素の過剰な産生が起こり、シミやそばかすとして皮膚に沈着する。 - 毛乳頭は、毛球の下端の凹んでいる部分のことを指す。
- 汗腺は、アポクリン腺とエクリン腺の二種類があり、全身に分布するのは、エクリン腺である。
- 1.(a,b)
- 2.(a,c)
- 3.(a,d)
- 4.(b,c)
- 5.(c,d)
※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用
正解はコチラ
正解は5番です
【問049】
目に関する記述の正誤について、正しい組合せはどれか。
- 角膜には、色を識別する細胞と、わずかな光でも敏感に反応する細胞が密集している。
- 紫外線を含む光に長時間曝されると、角膜の上皮に損傷を生じることがある。
- 虹彩は、瞳孔を散大・縮小させて眼球内に入る光の量を調節している。
No | a | b | c |
---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 誤 |
2 | 正 | 誤 | 誤 |
3 | 誤 | 正 | 正 |
4 | 誤 | 正 | 誤 |
5 | 誤 | 誤 | 正 |
※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用
正解はコチラ
正解は3番です
【問050】
「効果器」と「副交感神経系がその効果器に及ぼす作用」との関係のうち、
正しいものの組合せはどれか。
効果器 | 副交感神経系がその効果器に及ぼす作用 | |
---|---|---|
a | 肝臓 | グリコーゲンの合成 |
b | 心臓 | 心拍数増加 |
c | 胃 | 胃液分泌亢進 |
d | 腸 | 運動低下 |
- 1.(a,b)
- 2.(a,c)
- 3.(a,d)
- 4.(b,d)
- 5.(c,d)
※登録販売者 平成24年出題地域試験問題より引用
正解はコチラ
正解は2番です