登録販売者:過去問[東京]H23-12

医薬品の適正使用と安全対策【問111~120】

【問111】

「緊急安全性情報」に関する記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

  1. 厚生労働大臣が作成する。
  2. A4サイズの黄色地の印刷物である。
  3. 一般用医薬品に関係する緊急安全性情報が発出されたことはない。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は5番です

【問112】

独立行政法人医薬品医療機器総合機構の「医薬品医療機器情報提供ホームページ」に関する記述の
正誤について、正しい組合せはどれか。

  1. 医薬品等の製品回収に関する情報が掲載されている。
  2. 医薬品の「使用上の注意」の改訂情報が掲載されている。
  3. 新医薬品の承認情報は、医療用医薬品のみならず、一般用医薬品についても掲載されている。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問113】

登録販売者に対して薬事法で義務づけられている副作用等の報告の対象に関する記述の正誤について、
正しい組合せはどれか。

  1. 健康被害を生じた本人から直接その状況を把握できた場合のみが、報告の対象となっている。
  2. 医薬品との因果関係が明確な副作用のみが、報告の対象となっている。
  3. 報告すべき医薬品の副作用は、使用上の注意に記載されているものだけとは限らない。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は5番です

【問114】

登録販売者に対して薬事法で義務づけられている副作用等の報告に関する記述のうち、正しいものの組合せはどれか。

  1. 把握可能な範囲で報告がなされればよく、報告書の記入欄には、空欄があってもよい。
  2. 医薬品の販売業の店舗において複数の専門家が販売等に携わっている場合でも、健康被害の情報に
    直接接した専門家1名から報告書が提出されればよい。
  3. 報告書は、勤務地を所管する保健所に送付することとされている。
  4. 報告書の送付は、郵送又はファクシミリにより行わなければならず、電子的に送付することはできない。
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,c)
  3. 3.(b,c)
  4. 4.(b,d)
  5. 5.(c,d)

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問115】

次は、医薬品副作用被害救済制度に関する記述である。( a )、( b )、( c )にあてはまる
字句として、正しい組合せはどれか。

医薬品副作用被害救済制度は、医薬品を適正に使用したにもかかわらず発生した副作用による被害者の迅速な救済を
図るため、( a )の社会的責任に基づく公的制度として運営が開始された。
救済給付業務に必要な費用のうち給付費については、( b )から年度ごとに納付される拠出金が充てられる。
救済給付を受けようとする者が給付請求を行う請求先機関は、( c )である。

No a b c
1 都道府県 厚生労働省
2 製薬企業 独立行政法人医薬品医療機器総合機構
3 製薬企業 都道府県 厚生労働省
4 製薬企業 製薬企業 独立行政法人医薬品医療機器総合機構
5 製薬企業 都道府県 独立行政法人医薬品医療機器総合機構

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問116】

医薬品副作用被害救済制度に関する記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

  1. 「障害年金」は、医薬品の副作用により一定程度の障害の状態にある18歳以上の人の生活補償等を
    目的として給付されるものである。
  2. 「医療費」の給付対象となる健康被害の程度としては、医療機関での治療を要さずに寛解したような
    軽度なものも含まれる。
  3. 給付の種類の一つである「医療手当」は、請求期限が定められていない。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問117】

医薬品副作用被害救済制度に関する記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

  1. 一般用検査薬は、救済制度の対象となる。
  2. 人体に直接使用されることのない一般用医薬品の殺虫剤は、救済制度の対象とならない。
  3. 製品不良など、製薬企業に損害賠償責任がある場合でも救済制度の対象となる。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問118】

次は、医薬品PLセンターに関する記述である。( a )、( b )、( c )にあてはまる
字句として、正しい組合せはどれか。

医薬品PLセンターは、消費者(一般用医薬品を使用する生活者のほか、医療関係者も含む。)が、医薬品又は医薬部
外品に関する苦情( a )について製造販売元の企業と交渉するに当たって、( b )で申立ての相談を受け付け、交渉の仲介
や調整・あっせんを行い、( c )解決に導くことを目的としている。

No a b c
1 健康被害以外の
損害は含まない
公平・中立な立場 裁判によらずに迅速な
2 健康被害以外の
損害は含まない
消費者側の立場 裁判による法的な
3 健康被害以外の
損害も含まれる
公平・中立な立場 裁判によらずに迅速な
4 健康被害以外の
損害も含まれる
公平・中立な立場 裁判による法的な
5 健康被害以外の
損害も含まれる
消費者側の立場 裁判によらずに迅速な

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問119】

一般用医薬品の安全対策に関する記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

  1. アンプル入りかぜ薬の使用による重篤な副作用(ショック)で複数の死亡例が発生し、国は関係製薬企業
    に対し、1965年にアンプル入りかぜ薬製品の回収を要請した。
  2. 塩酸フェニルプロパノールアミンを含有する一般用医薬品は、2000年5月に米国で脳出血等の
    副作用が報告されたが、日本では報告されていないため、添付文書で注意喚起の上、現在も広く販売されている。
  3. 2003年5月までに、一般用かぜ薬によると疑われる間質性肺炎の発生事例が複数報告され、
    厚生労働省は、同年、一般用かぜ薬全般について使用上の注意の改訂を指示した。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問120】

医薬品の適正使用のための啓発活動及び薬物乱用に関する記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

  1. 登録販売者においては、一般用医薬品の販売等に従事する医薬関係者として、医薬品の適正使用のため
    の啓発活動に積極的に参加、協力することが期待される。
  2. 保健衛生の維持向上に貢献することを目的とし、毎年、「薬と健康の週間」を設けて、国、自治体、
    関係団体等による広報活動やイベント等が実施されている。
  3. 違法な薬物の乱用は、乱用者の健康を害するという個人の問題であり、社会的な弊害を生じさせる
    おそれはない。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

コメントをどうぞ