登録販売者:過去問[東京]H23-11

医薬品の適正使用と安全対策【問101~110】

【問101】

一般用医薬品の添付文書に関する記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

  1. 添付文書は開封時に一度目を通されれば十分というものでなく、必要なときにいつでも取り出して
    読むことができるように保管される必要がある。
  2. 添付文書の改訂において重要な内容が変更された場合には、改訂年月を記載するとともに、改訂された箇所を明示することとされている。
  3. 小児に使用される医薬品において、「服用時は飲酒しないこと」等小児では通常当てはまらない内容は、記載しないこととされている。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問102】

一般用医薬品の添付文書の記載に関する記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

  1. 「相談すること」における副作用の記載順序は、まず、まれに発生する重篤な副作用について
    副作用名ごとに症状が記載され、そのあとに続けて、一般的な副作用について発現部位別に症状が記載される。
  2. その医薬品の薬理作用等から予想される身体への影響であって、容認される軽微なものについては、その他の
    注意」に記載される。
  3. 「成分及び分量」には、尿や便が着色することがある旨の注意等、配合成分に関連した使用上の
    注意事項が記載されることがある。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問103】

次は、一般用医薬品の添付文書に記載する項目の見出しと標識的マークに関する記述である。
( a )、( b )にあてはまる標識的マークとして、正しい組合せはどれか。

「してはいけないこと」の項目の見出しには、標識的マークとして( a )が付され、「相談すること」の項目の
見出しには、標識的マークとして( b )が付されている。

登録販売者過去問-東京23-21_問103

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問104】

次の成分のうち、それを含有する内服用の一般用医薬品の添付文書等において「次の人は服用しない
こと」の項目中に、「本剤又は牛乳によるアレルギー症状を起こしたことがある人」と記載することとされている成分はどれか。

  1. 炭酸マグネシウム
  2. タンニン酸ベルベリン
  3. タンニン酸アルブミン
  4. 塩化カルニチン
  5. ロートエキス

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問105】

次の成分のうち、それを含有する内服用の一般用医薬品の添付文書等において、「次の人は服用
しないこと」の項目中に、「透析療法を受けている人」と記載することとされている成分はどれか。

  1. ウルソデオキシコール酸
  2. パントテン酸カルシウム
  3. 次没食子酸ビスマス
  4. オキセサゼイン
  5. スクラルファート

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は5番です

【問106】

次の成分のうち、それを含有する内服用の一般用医薬品の添付文書等において、「服用後、乗物又は
機械類の運転操作をしないこと」と記載することとされている成分はどれか。

  1. トラネキサム酸
  2. ニコチン酸アミド
  3. 銅クロロフィリンナトリウム
  4. アスパラギン酸ナトリウム
  5. アリルイソプロピルアセチル尿素

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は5番です

【問107】

次の成分のうち、それを含有する内服用の一般用医薬品の添付文書等において、「次の人は服用
しないこと」の項目中に、「次の診断を受けた人」として「糖尿病」と記載することとされている成分はどれか。

  1. 塩酸プソイドエフェドリン
  2. アセトアミノフェン
  3. 塩酸エチルシステイン
  4. アミノエチルスルホン酸
  5. 安息香酸ナトリウムカフェイン

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問108】

内服用の一般用医薬品の添付文書等において、「次の人は服用しないこと」の項目中に、「15歳未満の
小児」と記載することとされている成分と、その理由との組合せとして、正しいものはどれか。

No (成分) (理由)
1 リン酸ジヒドロコデイン 外国において乳児突然死症候群が現れたとの
報告があるため。
2 サザピリン 外国においてライ症候群の発症との関連性が
示唆されているため。
3 塩酸ピリドキシン メトヘモグロビン血症を起こすおそれが
あるため。
4 塩酸ブロムヘキシン 神経過敏、興奮を起こすおそれが
大きいため。
5 ノスカピン 一般用医薬品では小児向けの製品は
ないため。

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問109】

次は、医薬品の販売等に従事する専門家と購入者との会話である。購入者からの相談に対する専門家
の対応の正誤について、正しい組合せはどれか。

(購入者) (専門家)
a 「咳、たんのため、鎮咳去痰薬を
飲みたいと思っています。
以前、鶏卵によるアレルギー症状を
起こしたことがあるので、服用を避けた
方がよい成分があれば教えてください。」
「一般用医薬品の鎮咳去痰薬
ならば、特に服用を避けるべき成分は
ありません。安心して<服用してください。」
b 「手首を打撲したので、外用の鎮痛消炎薬
を貼付したいのですが、その部分に
傷口があります。傷口の上から直接貼付
してもよいですか。」
「皮膚刺激成分により、強い刺激や
痛みが生じるおそれがあるので、傷口の
上から直接貼付するのは止めてください。」
c 「鼻づまりのため、鼻炎用点鼻薬を使用
したいのですが、どれくらいの期間
使用すればよいですか。」
「病気の完治には時間がかかるので、
症状が改善した後も引き続き1週間以上
は、使用してください。」

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問110】

一般用医薬品の製品表示に関する記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

  1. 適切な保存条件の下で製造後3年を超えて性状及び品質が安定であることが確認されている医薬品
    においては、使用期限の表示について薬事法上の表示義務はない。
  2. 医薬品によっては、「用法、用量その他使用及び取扱い上の必要な注意」の記載を、添付文書の
    形ではなく直接の容器に行っている場合がある。
  3. 1回服用量中のアルコール含有量が0.1mlを超える内服液剤(滋養強壮を目的とするもの)は、アルコール
    を含有する旨及びその分量が記載されている。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

コメントをどうぞ