登録販売者:過去問[東京]H23-10

主な医薬品とその作用【問091~100】

【問091】

歯科口腔用薬に用いられる成分に関する記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

  1. フェノールは、齲蝕を生じた部分における細菌の繁殖を抑えることを目的として外用の歯痛薬に用いられる。
  2. グリチルリチン酸二カリウムは、口腔粘膜の炎症を和らげることを目的として口内炎用薬に用いられる。
  3. カミツレは、抗炎症、抗菌などの作用を期待して外用の歯槽膿漏薬に用いられる。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問092】

ニコチンを有効成分とする禁煙補助剤(咀嚼剤)に関する記述のうち、正しいものの組合せはどれか。

  1. 炭酸飲料など口腔内を酸性にする食品の摂取直後の使用は、ニコチンの吸収を高める。
  2. 菓子のガムのように噛むことにより唾液を多く分泌し、ニコチンを唾液とともに飲み込んで使用する。
  3. 重い心臓病を有する人では、使用を避ける必要がある。
  4. 非喫煙者が誤って使用しないよう留意する必要がある。
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,d)
  3. 3.(b,c)
  4. 4.(b,d)
  5. 5.(c,d)

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は5番です

【問093】

滋養強壮保健薬に関する記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

  1. 数種類の生薬をアルコールで抽出した薬用酒は、出産直後で出血を伴っている人の滋養強壮にも用いられる。
  2. アミノ酸成分が配合されたものはない。
  3. 滋養強壮保健薬に配合されるビタミンのうち脂溶性ビタミンは、過剰摂取により過剰症を生じるおそれがある。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は5番です

【問094】

ビタミン主薬製剤(いわゆるビタミン剤)と効能又は効果との組合せとして、正しいものはどれか。

No ビタミン主薬製剤 効能又は効果
1 ビタミンA主薬製剤 末梢血行障害による手足のしびれの緩和
2 ビタミンB1主薬製剤 筋肉痛・関節痛(腰痛、肩こり、五十肩など)の緩和
3 ビタミンC主薬製剤 くる病の予防
4 ビタミンD主薬製剤 日焼け・かぶれによる色素沈着の緩和
5 ビタミンE主薬製剤 夜盲症(とり目)

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問095】

生薬製剤に用いられるゴオウの素材(基原)はどれか。

  1. ウグイスガイ科のアコヤガイの殻内肉組織中に形成される球状の塊
  2. シカ科のジャコウジカ又はその近縁動物の雄のジャコウ腺分泌物
  3. クサリヘビ科のマムシの皮及び内臓を取り除いたもの
  4. ウシ科のウシの胆嚢中に生じた結石
  5. ウシ科のサイガレイヨウの若い角

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問096】

生薬製剤に用いられるブシの素材(基原)はどれか。

  1. キンポウゲ科のハナトリカブトの塊根
  2. サルノコシカケ科のマツホドの菌核
  3. セリ科のボウフウの根及び根茎
  4. バラ科のサンザシの偽果
  5. マメ科のクズの根

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問097】

防風通聖散に関する記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

  1. 尿量が減少し、尿が出にくく、排尿痛あるいは残尿感がある人に適するとされる。
  2. 瀉下薬との併用は避けることとされている。
  3. まれに重篤な副作用として肝機能障害、間質性肺炎が起こることがある。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問098】

消毒薬及び消毒薬に用いられる成分に関する記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

  1. 生息条件が整えば消毒薬の溶液中で生存、増殖する微生物がいる。
  2. 次亜塩素酸ナトリウムは、ウイルスに対する殺菌消毒作用がない。
  3. 日本薬局方に収載されているクレゾール石ケン液は、原液が直接皮膚に付着しないようにする必要がある。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問099】

次は、有機リン系殺虫成分に関する記述である。( a )、( b )にあてはまる字句として、正しい
組合せはどれか。

有機リン系殺虫成分の殺虫作用は、( a )を分解する酵素と不可逆的に結合してその働きを阻害することに
よるものである。人体が有機リン系殺虫成分に高濃度又は多量に曝露した場合(特に、誤って飲み込んでしまった場合)には、神経の
異常な興奮が起こり、( b )、呼吸困難、筋肉麻痺等の症状が現れるおそれがある。

No a b
1 アセチルコリン 散瞳
2 アセチルコリン 縮瞳
3 ノルアドレナリン 散瞳
4 アドレナリン 縮瞳
5 アドレナリン 散瞳

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問100】

一般用検査薬を用いた尿糖・尿蛋白検査及び妊娠検査に関する記述のうち、正しいものの組合せはどれか。

  1. 尿糖・尿蛋白を検出する部分を直接手で触れると、正確な検査結果が得られなくなることがある。
  2. 尿糖・尿蛋白検査薬は、その結果をもって直ちに疾患の有無や種類を断定することができる。
  3. 一般的な妊娠検査薬は、月経予定日が過ぎて概ね1週目以降の検査が推奨されている。
  4. 妊娠検査薬は、尿中のエストラジオールの有無を調べるものである。
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,c)
  3. 3.(a,d)
  4. 4.(b,c)
  5. 5.(c,d)

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

コメントをどうぞ