登録販売者:過去問[東京]H23-8

主な医薬品とその作用【問071~080】

【問071】

胃酸を中和する目的で胃の薬に用いられる成分として、正しいものの組合せはどれか。

  1. ロートエキス
  2. 銅クロロフィリンナトリウム
  3. 沈降炭酸カルシウム
  4. 合成ヒドロタルサイト
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,c)
  3. 3.(b,c)
  4. 4.(b,d)
  5. 5.(c,d)

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は5番です

【問072】

腸及び腸の薬に関する記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

  1. 便秘は、環境変化等のストレスによっても起こることがある。
  2. 下痢は、腸管内の有害な物質を排出するために起こる防御反応でもあり、止瀉薬によって下痢を
    とめることで、かえって身体の症状の悪化を招くことがある。
  3. 複数の瀉下薬を併用すると、激しい腹痛を伴う下痢や下痢に伴う脱水症状を生じるおそれがある。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問073】

止瀉薬に関する記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

  1. 次硝酸ビスマスを含有する止瀉薬は、1週間以上継続して使用しないこととされている。
  2. 塩酸ロペラミドが配合された止瀉薬は、まれに重篤な副作用としてイレウス様症状を生じることがある。
  3. 塩化ベルベリンは、収斂作用により、腸粘膜を保護することを目的として用いられる。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問074】

瀉下薬に関する記述のうち、正しいものの組合せはどれか。

  1. ジオクチルソジウムスルホサクシネート(DSS)は、腸内容物に水分を浸透しやすくすることに
    より、糞便を軟らかくする作用がある。
  2. ダイオウは、腸内容物の塩分濃度を高めることで、腸管における腸内容物からの水分の吸収を妨げ
    糞便中の水分量を増やす。
  3. マルツエキスは、乳幼児の便秘に用いることができない。
  4. 妊婦又は妊娠していると思われる女性は、センナが配合された瀉下薬の使用を避けることが望ましい。
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,c)
  3. 3.(a,d)
  4. 4.(b,c)
  5. 5.(c,d)

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問075】

浣腸薬に関する記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

  1. 浣腸薬は、繰り返し使用すると直腸の感受性の低下が生じて効果が弱くなることがある。
  2. 肛門や直腸の粘膜に損傷があり出血しているときは、グリセリンが配合された浣腸薬を使用することが望ましい。
  3. 腹痛が激しい場合には、浣腸薬の配合成分の刺激によってその症状を悪化させるおそれがある。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問076】

貧血用薬(鉄製剤)に関する記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

  1. フマル酸第一鉄は、糖質・脂質・蛋白質の代謝をする際に働く酵素の構成成分であり、エネルギー合成を
    促進する目的で用いられる。
  2. 服用の前後30分にタンニン酸を含む飲食物(緑茶、コーヒー等)を摂取すると、タンニン酸と反応して
    鉄の吸収が悪くなることがある。
  3. 主な副作用として、悪心(吐き気)、嘔吐、食欲不振、胃部不快感、腹痛、便秘、下痢等の胃腸障害が知られている。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問077】

次の漢方処方製剤のうち、カンゾウを含むため、偽アルドステロン症の発現に注意が必要なものはどれか。

  1. 葛根湯
  2. 四物湯
  3. 呉茱萸湯
  4. 半夏厚朴湯
  5. 当帰芍薬散

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問078】

生薬製剤に用いられるセンソの素材(基原)はどれか。

  1. カキの貝殻
  2. クマ科のヒグマ又はその他近縁動物の胆汁
  3. ツリミミズ科のカッショクツリミミズ又はその近縁種
  4. シカ科のシベリアジカ、マンシュウアカジカ等の雄の幼角
  5. ヒキガエル科のシナヒキガエル又はヘリグロヒキガエルの毒腺の分泌物

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は5番です

【問079】

痔及び痔疾用薬に関する記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

  1. 長時間座るのを避け、軽い運動によって血行をよくすることや、便秘を避けることが痔の予防につながる。
  2. 内用痔疾用薬には、抗炎症作用や血行改善作用を目的とする成分のほか、瀉下成分が配合されているものがある。
  3. 裂肛は、肛門に存在する細かい血管群が部分的に拡張し、肛門内にいぼ状の腫れが生じた状態である。

No a b c
1
2
3
4
5

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問080】

外用痔疾用薬に用いられる成分に関する記述のうち、正しいものの組合せはどれか。

  1. 塩酸テトラヒドロゾリンは、血管収縮作用による止血効果を目的として用いられるアドレナリン作動成分である。
  2. リドカインは、痛みや痒みを和らげることを目的として用いられる局所麻酔成分である。
  3. クロタミトンは、肛門部の炎症や痒みを和らげることを目的として用いられるステロイド性抗炎症成分である。
  4. アラントインは、痒みを和らげることを目的として用いられる抗ヒスタミン成分である。
  1. 1.(a,b)
  2. 2.(a,c)
  3. 3.(b,c)
  4. 4.(b,d)
  5. 5.(c,d)

※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

コメントをどうぞ