医薬品に共通する特性と基本的な知識【問031~040】
【問031】
妊婦、妊娠していると思われる女性及び母乳を与える女性(授乳婦)が医薬品を使用する場合の
注意事項に関する記述の正誤について、正しい組合せはどれか。
- 妊婦が服用した医薬品成分は、胎盤関門があるため胎児へ移行することはない。
- 一般用医薬品の中にも、配合成分やその用量によっては流産や早産を誘発するおそれがあるものがある。
- 医薬品の種類によっては、授乳婦が医薬品を使用した場合、母乳を介して乳児が医薬品成分を摂取することになる場合がある。
No | a | b | c |
---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 正 |
2 | 正 | 正 | 誤 |
3 | 正 | 誤 | 誤 |
4 | 誤 | 正 | 正 |
5 | 誤 | 誤 | 正 |
※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用
正解は4番です
【問032】
医薬品を使用したときに生じる「プラセボ効果」に関する記述の正誤について、正しい組合せはどれか。
- 結果的又は偶発的に薬理作用によらない作用を生じることをいう。
- プラセボ効果によってもたらされる反応や変化には、望ましいもの(効果)ばかりでなく
不都合なもの(副作用)もある。 - プラセボ効果は、主観的な変化だけでなく、客観的に測定可能な変化として現れることもあるが、
不確実であり、それを目的として医薬品が使用されるべきではない。
No | a | b | c |
---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 正 |
2 | 正 | 正 | 誤 |
3 | 正 | 誤 | 誤 |
4 | 誤 | 正 | 誤 |
5 | 誤 | 誤 | 正 |
※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用
正解は1番です
【問033】
医薬品の品質に関する記述の正誤について、正しい組合せはどれか。
- 医薬品に配合される添加物は、高温や多湿、光(紫外線)等による品質の劣化は起こさない。
- 一般用医薬品は、家庭における常備薬として購入されることが多いため、経時変化による品質の劣化は起こさない。
- 医薬品に表示されている「使用期限」の期限内であっても、いったん開封されると記載されている期日まで品質が保証されない場合がある。
No | a | b | c |
---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 誤 |
2 | 正 | 誤 | 正 |
3 | 誤 | 正 | 正 |
4 | 誤 | 正 | 誤 |
5 | 誤 | 誤 | 正 |
※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用
正解は5番です
【問034】
一般用医薬品で対処可能な症状等の範囲に関する記述のうち、正しいものの組合せはどれか。
- 生活習慣病については、運動療法及び食事療法よりも、一般用医薬品を用いて生活習慣病に伴う
症状の発現を予防することが基本となる。 - 一般用医薬品の役割の一つに、軽度な疾病に伴う症状の改善がある。
- 一般用医薬品を利用してセルフメディケーションが行われることがある。
- 一般用医薬品を一定期間若しくは一定回数使用して症状が悪化したときには、別の一般用医薬品
に変更して対処を継続することが望ましい。
- 1.(a,b)
- 2.(a,c)
- 3.(b,c)
- 4.(b,d)
- 5.(c,d)
※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問035】
一般用医薬品の販売時に専門家が留意すべき事項に関する記述の正誤について、正しい組合せはどれか。
- 激しい腹痛があるなど、症状が重いときでも、まず、一般用医薬品を使用して症状の緩和を
図るよう進める必要がある。 - 登録販売者は、医療機関で交付された薬剤を促すよりも自ら判断し説明する必要がある。
- 情報提供は必ずしも医薬品の販売に結びつけるのではなく、医薬品の使用によらない対処を勧めることが適切な場合がある。
No | a | b | c |
---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 誤 |
2 | 正 | 誤 | 正 |
3 | 誤 | 正 | 正 |
4 | 誤 | 正 | 誤 |
5 | 誤 | 誤 | 正 |
※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用
正解は5番です
【問036】
一般用医薬品の販売時に専門家が行う対応に関する記述の正誤について、正しい組合せはどれか。
- 医薬品の適正な使用が図られるよう、購入者の理解力や医薬品を使用する状況等に即して説明がなされるべきである。
- 一般用医薬品の場合、必ずしも情報提供を受けた当人が医薬品を使用するとは限らないことを踏まえ、販売時のコミュニケーションを考える必要がある。
- 一般用医薬品は購入された後すぐに使用されるとは限らないことから、外箱等に記載されている使用期限から十分な余裕をもって販売されることが重要である。
No | a | b | c |
---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 正 |
2 | 正 | 正 | 誤 |
3 | 正 | 誤 | 正 |
4 | 誤 | 正 | 誤 |
5 | 誤 | 誤 | 正 |
※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用
正解は1番です
【問037】
サリドマイド訴訟及びサリドマイドに関する記述のうち、正しいものの組合せはどれか。
- サリドマイド訴訟は、妊娠している女性がサリドマイド製剤を使用したことにより、出生時に四肢欠損、耳の
障害等の先天異常が発生したことに対する損害賠償訴訟である。 - サリドマイド訴訟において、被告となったのは製薬企業であり、国は被告とはならなかった。
- サリドマイドを催眠鎮静成分とする製剤が日本で承認されたことがある。
- サリドマイド製剤は、世界に先駆けて日本で最初に販売された。
- 1.(a,b)
- 2.(a,c)
- 3.(b,c)
- 4.(b,d)
- 5.(c,d)
※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問038】
HIV訴訟及びHIV(ヒト免疫不全ウイルス)に関する記述の正誤について、正しい組合せはどれか。
- 血友病患者が、HIVが混入した原料血漿から製造された血液凝固因子製剤の投与を受けたことにより、HIVに
感染したことに対し、訴訟が提起された。 - HIV訴訟において、和解が成立した例はない。
- HIV感染者に対する恒久対策のほか、医薬品の副作用等による健康被害の再発防止に向けて、薬事法改正により、
製薬企業に対する感染症報告の義務づけ等の体制整備が図られた。
No | a | b | c |
---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 正 |
2 | 正 | 正 | 誤 |
3 | 正 | 誤 | 正 |
4 | 誤 | 正 | 誤 |
5 | 誤 | 誤 | 正 |
※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問039】
薬害訴訟等に関する記述のうち、正しいものの組合せはどれか。
- スモン訴訟は、解熱鎮痛薬として販売されていたキノホルム製剤を使用したことにより、
薬物依存を形成したことに対する損害賠償訴訟である。 - スモン訴訟は、医薬品副作用被害救済制度が創設される契機となった。
- CJD訴訟は、脳外科手術等に用いられていたヒト乾燥硬膜を介してクロイツフェルト・ヤコブ病に
罹患したことに対する損害賠償訴訟である。 - クロイツフェルト・ヤコブ病は、ウイルスが脳の組織に感染することによって発病する。
- 1.(a,b)
- 2.(a,c)
- 3.(b,c)
- 4.(b,d)
- 5.(c,d)
※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問040】
医薬品による副作用被害に関する記述の正誤について、正しい組合せはどれか。
- 医薬品の副作用の程度は様々であるが、それが原因で死亡に至ることはない。
- これまでの使用経験を通じて副作用は科学的に解明されており、未知の副作用が生じることはない。
- 一般用医薬品の販売に従事する者は、医薬品の副作用による健康被害の拡大防止に関して、医薬品の
情報提供等を通じ、その責務の一端を担っている。
No | a | b | c |
---|---|---|---|
1 | 正 | 正 | 誤 |
2 | 正 | 誤 | 正 |
3 | 誤 | 正 | 正 |
4 | 誤 | 誤 | 正 |
5 | 誤 | 誤 | 誤 |
※登録販売者 平成23年出題地域試験問題より引用
正解は4番です