医薬品の適正使用と安全対策【問101~110】
登録販売者の試験問題について、東京,神奈川,埼玉,千葉は出題内容が共通です。
【問101】
一般用医薬品(人体に直接使用しない検査薬を除く。)の添付文書等に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。
- 添付文書の内容は、医薬品の有効性・安全性等に係る新たな知見、使用に係る情報に基づき、1年に1回定期的に改訂がなされている。
- 販売名に薬効名が含まれているような場合には、薬効名の記載は省略されることがある。
- 病気の予防・症状の改善につながる事項(いわゆる「養生訓」)は、一般の生活者に分かりやすく示すために、必ず記載しなければならない。
- 令和3年8月1日から、医療用医薬品への紙の添付文書の同梱を廃止し、注意事項等情報は電子的な方法により提供されることとなったが、一般用医薬品等の消費者が直接購入する製品は、引き続き紙の添付文書が同梱される。
a | b | c | d | |
1 | 正 | 正 | 正 | 誤 |
2 | 誤 | 正 | 誤 | 正 |
3 | 正 | 誤 | 誤 | 誤 |
4 | 誤 | 誤 | 正 | 正 |
5 | 正 | 正 | 誤 | 正 |
※登録販売者 令和4年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問102】
一般用医薬品(人体に直接使用しない検査薬を除く。)の添付文書等における「使用上の注意」に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。
- 使用上の注意は、枠囲い、文字の色やポイントを替えるなど他の記載事項と比べて目立つように記載されている。
- 「その他の注意」の項目には、容認される軽微な症状について、「次の症状が現れることがある」として記載されている。
- 副作用については、まず一般的な副作用について関係部位別に症状が記載され、そのあとに続けて、まれに発生する重篤な副作用について副作用名ごとに症状が記載されている。
- 漢方処方製剤では、ある程度の期間継続して使用されることにより効果が得られるとされているものが多いが、長期連用する場合には、専門家に相談する旨が記載されている。
a | b | c | d | |
1 | 正 | 正 | 正 | 正 |
2 | 誤 | 正 | 正 | 誤 |
3 | 正 | 誤 | 誤 | 誤 |
4 | 誤 | 誤 | 正 | 正 |
5 | 正 | 正 | 誤 | 正 |
※登録販売者 令和4年出題地域試験問題より引用
正解は1番です
【問103】
一般用医薬品(人体に直接使用しない検査薬を除く。)の添付文書等に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。
- 添付文書の記載は、専門的な表現でなされており、一般の生活者には理解しにくいものになっている。
- 保管及び取扱い上の注意として、錠剤、カプセル剤、散剤等では、開封後は冷蔵庫内に保管する旨の記載がされている。
- 点眼薬では、複数の使用者間で使い回されると、万一、使用に際して薬液に細菌汚染があった場合に、別の使用者に感染するおそれがあるため、他の人と共用しない旨の記載がされている。
- 製造販売元の製薬企業において購入者等からの相談に応じるための窓口担当部門の名称、電話番号、受付時間等が記載されている。
a | b | b | b | |
1 | 正 | 正 | 正 | 誤 |
2 | 誤 | 正 | 正 | 誤 |
3 | 誤 | 誤 | 正 | 正 |
4 | 誤 | 誤 | 誤 | 正 |
5 | 正 | 正 | 誤 | 正 |
※登録販売者 令和4年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問104】
次の医薬品成分のうち、一般用医薬品の添付文書等において、「次の人は使用(服用)しないこと」の項目中に、「15歳未満の小児」と記載することとされている成分として、正しいものの組合せはどれか。
- アセトアミノフェン
- チペピジンヒベンズ酸塩
- サザピリン
- プロメタジンメチレンジサリチル酸塩
1(a、b) 2(a、c) 3(b、c) 4(b、d) 5(c、d)
※登録販売者 令和4年出題地域試験問題より引用
正解は5番です
【問105】
次の医薬品成分等のうち、一般用医薬品の添付文書等において、 「次の人は使用(服用)しないこと」の項目中に、「次の症状がある人」として「前立腺肥大による排尿困難 」と記載することとされている成分等はどれか。
- マオウ
- カフェイン
- フェニレフリン塩酸塩
- プソイドエフェドリン塩酸塩
- トリメトキノール塩酸塩水和物
※登録販売者 令和4年出題地域試験問題より引用
正解は4番です
【問106】
次の一般用医薬品のうち、その添付文書等において、「次の人は使用(服用)しないこと」の項目中に、「授乳中の人は本剤を服用しないか、本剤を服用する場合は授乳を避けること」と記載することとされているもの として、正しいものの組合せはどれか。
- ダイオウが配合された内服薬
- ウルソデオキシコール酸が配合された健胃薬
- ロートエキスが配合された内服薬
- カンゾウが配合されたかぜ薬
1(a、b) 2(a、c) 3(a、d) 4(b、c) 5(b、d)
※登録販売者 令和4年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問107】
次の一般用医薬品のうち、その添付文書等において、「してはいけないこと」の項目中に、「服用後、乗物又は機械類の運転操作をしないこと」と記載することとされているものの正誤について、正しい組合せはどれか。
- ポリエンホスファチジルコリンが配合された高コレステロール改善薬
- オキセサゼインが配合された胃腸鎮痛鎮痙薬
- ジフェンヒドラミン塩酸塩が配合されたかぜ薬
- ブロモバレリル尿素が配合された解熱鎮痛薬
a | b | c | d | |
1 | 誤 | 誤 | 正 | 正 |
2 | 正 | 誤 | 正 | 誤 |
3 | 誤 | 正 | 正 | 正 |
4 | 正 | 正 | 正 | 誤 |
5 | 正 | 誤 | 誤 | 正 |
※登録販売者 令和4年出題地域試験問題より引用
正解は1番です
【問108】
次の医薬品成分等のうち、一般用医薬品の添付文書等において、「してはいけないこと」の項目中に、「大量に使用(服用)しないこと」と記載することとされている成分等はどれか。
- イブプロフェン
- ジプロフィリン
- トラネキサム酸
- センナ
- カフェイン
※登録販売者 令和4年出題地域試験問題より引用
正解は4番です
【問109】
一般用医薬品を購入するために店舗を訪れた35歳男性から、次のような相談を受けた 。 この相談者に対する登録販売者の次の対応として、適切なものの 組合せはどれか。
<相談内容>
薬指の先に切り傷ができてしまい、インドメタシンが配合された外用薬を使っていた。
なかなか治らず、水仕事をするときに痛みがひどい。傷口を見ると、化膿していた。どう
したらよいか。
- インドメタシンが配合された外用薬の使用を中止するように勧める。
- 殺菌消毒薬(液体絆創膏)を使用するように勧める。
- プレドニゾロン酢酸エステルが配合された外用薬を使用するように勧める。
- 医療機関(外科又は皮膚科)を受診するように勧める。
1(a、b) 2(a、c) 3(a、d) 4(a、c、d) 5(b、c、d)
※登録販売者 令和4年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問110】
次の表は、ある一般用医薬品の解熱鎮痛薬に含まれている成分の一覧である。この解熱鎮痛薬の添付文書等において、「使用上の注意」の項目中に記載することとされている事項として、正しいものの組合せはどれか。
- 15歳未満の小児は使用しないこと。
- 服用前後は飲酒しないこと。
- てんかんの診断を受けた人は、服用前に専門家に相談すること。
- 緑内障の診断を受けた人は、服用前に専門家に相談すること。
1(a、b)2(a、c) 3(b、c) 4(b、d) 5(c、d)
※登録販売者 令和4年出題地域試験問題より引用
正解は1番です