登録販売者:過去問[茨城,栃木,群馬,山梨,新潟,長野共通]令和4-9

主な医薬品とその作用【問081~090】

登録販売者の試験問題について、茨城,栃木,群馬,山梨,新潟,長野は出題内容が共通です。

【問081】

胃に作用する制酸を目的とした 配合 成分に関する 次の 記述の正誤について、正しい 組合せ はどれか。

  1. メタケイ酸アルミン酸マグネシウム は、胃酸の中和 作用 のほか、胃粘膜にゼラチン状の皮膜を形成して保護する作用もあるとされる 。
  2. 制酸成分としてアルミニウムを含む医薬品は、 透析療法を受けている人への使用を避ける必要はない 。
  3. 制酸成分を主体とする胃腸薬を炭酸飲料で服用することで、胃酸に対する中和作用が強まる。
  4. 制酸成分は、かぜ薬や解熱鎮痛薬にも配合されている 。
1
2
3
4
5

※登録販売者 令和4年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問082】

胃に作用する健胃を目的とした生薬成分に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

  1. オウレンは、香りによる健胃作用を期待して用いられる。
  2. ユウタンは、苦味による健胃作用を期待して用いられる。
  3. ケイヒは、香りによる健胃作用を期待して用いられる。
  4. リュウタンが配合された散剤は、味や香りによる刺激が強いため、オブラートに包む等して服薬することが適切である。
1
2
3
4
5

※登録販売者 令和4年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は5番です

【問083】

30 代女性、胃腸の不調を訴え症状に良い漢方処方製剤はないかドラッグストアに相談に来られた。状態や症状を確認したところ体力中等度以下で、胃腸が弱く、食欲がなく、みぞおちがつかえ、疲れやすく、貧血性で手足が冷えやすくて、胃痛があり嘔吐をすることもある、とのことであった。次の漢方処方製剤のうち、最も推奨すべきものはどれか。

  1. 防風通聖散
  2. 葛根湯
  3. 大柴胡湯
  4. 六君子湯

※登録販売者 令和4年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問084】

腸の薬(整腸薬、止瀉薬、瀉下薬)に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

  1. 腸内細菌のバランスを整えることを目的として、ビフィズス菌等の生菌成分が用いられる。
  2. タンニン酸アルブミンは、腸粘膜のタンパク質と結合して不溶性の膜を形成し、腸粘膜をひきしめる(収斂)ことにより、腸粘膜を保護することを目的として配合されている場合がある。
  3. 刺激性瀉下成分が配合された瀉下薬は一般に、流産・早産を誘発するおそれはない。
  4. マルツエキスは、主成分である麦芽糖が腸内細菌によって分解(発酵)して生じるガスによって便通を促すとされている。
1
2
3
4
5

※登録販売者 令和4年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問085】

止瀉薬に配合されている成分に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。

  1. 次没食子酸ビスマス、次硝酸ビスマス等のビスマスを含む成分については、海外において長期連用した場合に精神神経症状が現れたとの報告があり、1ヶ月以上継続使用しないこととされている。
  2. タンニン酸アルブミンに含まれるアルブミンは、牛乳に含まれるタンパク質(カゼイン)から精製された成分であるため、牛乳にアレルギーがある人では使用を避ける必要がある。
  3. ロペラミド塩酸塩が配合された止瀉薬は、症状の改善がみられない場合、1~2週間服用を続ける必要がある。
  4. ベルベリン塩化物等の腸内殺菌成分の入った止瀉薬を、下痢の予防で服用すると、腸内環境を悪化させることがある。

1(a、b) 2(a、c) 3(b、d) 4(c、d)

※登録販売者 令和4年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は3番です

【問086】

瀉下薬に含まれている成分に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。

  1. ヒマシ油は、防虫剤や殺鼠剤を誤飲した際に、腸管内の物質をすみやかに体外へ排除する目的で用いられる。
  2. センナは、吸収された成分の一部が乳汁中に移行するが、乳児への影響はない。
  3. ピコスルファートナトリウムは、胃や小腸では分解されないが、大腸に生息する腸内細菌によって分解されて、大腸への刺激作用を示す。
  4. ジオクチルソジウムスルホサクシネート(DSS)は、腸内容物に水分を浸透しやすくする作用があり、糞便中の水分量を増して柔らかくする。

1(a、b) 2(a、c) 3(b、d) 4(c、d)

※登録販売者 令和4年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です

【問087】

次のうち、胃腸鎮痛鎮痙薬に配合される抗コリン成分として、正しい組合せはどれか。

  1. メチルベナクチジウム臭化物
  2. ジサイクロミン塩酸塩
  3. パパベリン塩酸塩
  4. アミノ安息香酸エチル

1(a、b) 2(a、c) 3(b、d) 4(c、d)

※登録販売者 令和4年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は1番です

【問088】

痔及び痔疾用薬に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

  1. 痔瘻は、肛門内部に存在する肛門腺窩に糞便の滓が溜まって炎症・化膿を生じた状態である。
  2. カルバゾクロムは、毛細血管を補強、強化して出血を抑える働きがあるとされ、止血効果を期待して、内用痔疾用薬に配合される。
  3. 局所への穏やかな刺激によって痒かゆみを抑える効果を期待して、熱感刺激を生じさせるカンフルが配合される場合がある。
  4. 痔核は、肛門に存在する細かい血管群が部分的に拡張し、肛門内にいぼ状の腫れが生じたものである。
1
2
3
4
5

※登録販売者 令和4年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は2番です

【問089】

体力に関わらず使用でき、排尿異常があり、ときに口が渇くものの排尿困難、排尿痛、残尿感、頻尿、むくみに適すとされる。

  1. 五積散
  2. 四物湯
  3. 黄連解毒湯
  4. 清上防風湯
  5. 猪苓湯

※登録販売者 令和4年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は5番です

【問090】

目及び眼科用薬に関する次の記述の正誤について、正しい組合せはどれか。

  1. 一般用医薬品の点眼薬には、緑内障の症状改善を目的とした製品がある。
  2. 1回使い切りタイプとして防腐剤を含まない点眼薬では、ソフトコンタクトレンズ装着時にも使用できるものがある。
  3. アスパラギン酸カリウムは、新陳代謝を促し、目の疲れを改善する効果を期待して配合されている場合がある。
  4. 長引く目の充血症状は、目以外の異変を含む、重大な疾患による可能性もあるため、目の充血を除去する眼科用薬を5~6日間使用しても症状の改善がみられない場合には、漫然と使用を継続せず専門家に相談すべきである。
1
2
3
4
5

※登録販売者 令和4年出題地域試験問題より引用

正解はコチラ

正解は4番です