主な医薬品とその作用【問081~090】
登録販売者の試験問題について、鳥取,島根,岡山,広島,山口は出題内容が共通です。
【問081】
コレステロールに関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- コレステロールは細胞の構成成分で、胆汁酸や副腎皮質ホルモン等の生理活性物質の産生に重要な物質でもある。
- 血液中の高密度リポタンパク質(HDL)は、末梢組織のコレステロールを取り込んで腎臓へと運ぶリポタンパク質である。
- 医療機関で測定する検査値として、低密度リポタンパク質(LDL)が140mg/dL以上、高密度リポタン
パク質(HDL)が40mg/dL未満、中性脂肪が150mg/dL以上のいずれかである状態を、脂質異常症という。 - コレステロールは、食事から摂取されたタンパク質及び脂質から主に産生される。
No | a | b | c | d |
---|---|---|---|---|
1 | 誤 | 正 | 誤 | 正 |
2 | 誤 | 誤 | 正 | 正 |
3 | 正 | 誤 | 正 | 誤 |
4 | 正 | 正 | 誤 | 誤 |
5 | 正 | 誤 | 誤 | 正 |
※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問082】
高コレステロール改善薬に配合される成分に関する記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。
- パンテチンは、悪心(吐きけ)、胃部不快感、胸やけ、下痢等の消化器系の副作用が現れることがある。
- ポリエンホスファチジルコリンは、LDL等の異化排泄を促進し、リポタンパクリパーゼ活性を高めて、HDL産生を高める作用があるとされる。
- リボフラビンの摂取によって尿が黄色くなることがあるが、これは使用の中止を要する副作用等の異常ではない。
- ガンマ-オリザノールは、肝臓におけるコレステロールの代謝を促す効果を期待して用いられる。
- 1.(a,c)
- 2.(a,d)
- 3.(b,c)
- 4.(b,d)
※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用
正解は1番です
【問083】
貧血と貧血用薬(鉄製剤)に関する記述のうち、正しいものはどれか。
- 鉄分の摂取不足を生じても、初期には貯蔵鉄(肝臓などに蓄えられている鉄)やヘモグロビンが減少
するのみで、血清鉄(ヘモグロビンを産生するために、貯蔵鉄が赤血球へと運ばれている状態)の量自体は変化せず、ただちに貧血の症状は現れない。 - マンガンは、ビタミンB12の構成成分であり、骨髄での造血機能を高める目的で、硫酸マンガンが
配合されている場合がある。 - 複数の貧血用薬と併用すると、鉄分の過剰摂取となり、胃腸障害や便秘等の副作用が起こりやすくなる。
- 貧血のうち鉄製剤で改善できるのは、出血性の疾患による慢性的な血液の損失が原因の貧血症状のみである。
※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用
正解は3番です
【問084】
循環器用薬に配合される成分に関する記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。
- コウカ(キク科のベニバナの管状花をそのまま又は黄色色素の大部分を除いたもので、ときに圧縮
して板状としたものを基原とする生薬)には、末梢の血行を促して鬱血を除く作用があるとされる。 - ルチンは、タンパク質の一種で、高血圧等における毛細血管の拡張の効果を期待して、用いられる。
- へプロニカートは、別名コエンザイムQ10とも呼ばれる。
- イノシトールヘキサニコチネートは、ニコチン酸が遊離し、そのニコチン酸の働きによって末梢の
血液循環を改善する作用を示すとされる。
- 1.(a,c)
- 2.(a,d)
- 3.(b,c)
- 4.(b,d)
※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問085】
以下の内用痔疾用薬の配合成分のうち、肛門周囲の末梢血管の血行を促して、鬱血を改善する
効果を期待して用いられるものはどれか。
- カルバゾクロム
- トコフェロールコハク酸エステル
- セイヨウトチノミ
- ブロメライン
- カイカ
※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用
正解は2番です
【問086】
以下の泌尿器用薬に配合される生薬成分のうち、シソ科のウツボグサの花穂を基原とするもので、日本薬局
方収載のものが煎薬として残尿感、排尿に際して不快感のあるものに用いられるものはどれか。
- カゴソウ
- キササゲ
- サンキライ
- ソウハクヒ
- モクツウ
※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用
正解は1番です
【問087】
婦人薬とその配合成分に関する記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。
- 婦人薬は、月経及び月経周期に伴って起こる症状を中心として、女性に現れる特有な諸症状(血行不順、自律神
経系の働きの乱れ、生理機能障害等の全身的な不快症状)の緩和と、保健を主たる目的としている。 - 女性ホルモン成分が配合された婦人薬は、妊婦又は妊娠していると思われる女性が使用しても問題はない。
- サフラン(アヤメ科のサフランの柱頭を基原とする生薬)は、鎮静、鎮痛のほか、女性の滞っている
月経を促す作用を期待して配合される場合がある。
No | a | b | c |
---|---|---|---|
1 | 誤 | 正 | 誤 |
2 | 誤 | 正 | 正 |
3 | 誤 | 誤 | 正 |
4 | 正 | 誤 | 誤 |
5 | 正 | 誤 | 正 |
※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用
正解は5番です
【問088】
以下の記述について、あてはまる漢方処方製剤はどれか。
体力中等度以下で、冷え性、貧血気味、神経過敏で、動悸、息切れ、ときにねあせ、頭部の発汗、口の渇きがある
ものの更年期障害、血の道症、不眠症、神経症、動悸、息切れ、かぜの後期の症状、気管支炎に適すとされる。
まれに重篤な副作用として、間質性肺炎、肝機能障害を生じることが知られている。
- 柴胡桂枝乾姜湯
- 桃核承気湯
- 桂枝茯苓丸
- 温清飲
- 当帰芍薬散
※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用
正解は1番です
【問089】
内服アレルギー用薬(鼻炎用内服薬を含む。)に配合される成分に関する記述のうち、正しいものはどれか。
- クレマスチンフマル酸塩は、肥満細胞からのヒスタミンの遊離を抑える成分である。
- メキタジンは、アドレナリン作動成分であり、皮膚や鼻粘膜の炎症を和らげることを目的として配合されている場合がある。
- 交感神経系を刺激して鼻粘膜の血管を拡張させることによって鼻粘膜の充血や腫れを和らげることを
目的として、メチルエフェドリン塩酸塩が配合されている場合がある。 - 皮膚や粘膜の健康維持・回復に重要なビタミンを補給することを目的として、ニコチン酸アミド等の
ビタミン成分が配合されている場合がある。
※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用
正解は4番です
【問090】
鼻に用いる薬とその配合成分に関する記述のうち、正しいものはどれか。
- 点鼻薬は局所(鼻腔内)に適用されるものであり、全身的な影響を生じることはない。
- クロモグリク酸ナトリウムは、肥満細胞とアレルゲンの結合を抑えることを目的として配合される。
- 殺菌消毒成分として配合されるベンザルコニウム塩化物は、陰性界面活性成分である。
- 一般用医薬品の鼻炎用点鼻薬の対応範囲は、急性又はアレルギー性の鼻炎及びそれに伴う副鼻腔炎で
あり、蓄膿症などの慢性のものは対象となっていない。
※登録販売者 平成26年出題地域試験問題より引用
正解は4番です